-
- 素材
- 木は材種によって、強度、比重、耐水性、などが異なります。そして木目、色、手触り、それぞれ個性がありとても豊かな表情を持っています。
木が表に見え、手で触れることができる家作りでは、本来持っている性質を十分に理解し、それを臨機応変に生かす技術が必要です。
良い材料を吟味して仕入れ、使うのに良い状態まで管理し、その材料の持ち味が最大限生きるよう仕事をしております。
-
- 構造
- 柱や梁と言った骨組みを見せることによって、建物を構造的に支えるだけでなく、荷重が伝わっていく様をデザインに組み込み、力強い印象を持たせています。 骨組みを美しく見せるために部材の接合部には金物を使わず、伝統的な継ぎ手を用いています。このような継ぎ手は木の性質を理解した職人でなければ作ることが出来ませんし、手間のかかる作業ですが、建物を長持ちさせ愛着を持って使っていただくために大切なことだと考えております。
-
- 経年変化
- 木と言う素材は、時間の経過によって、少しずつ表情を変えていきます。ただ古く、あせていくだけでなく、趣きや佇まいに深みが増 していく素材だと思います。何十年経ってもその時なりの良さがあるのが、木造建築の魅力の一つです。
- 伊藤工務店
- 〒 399-0101
長野県諏訪郡富士見町境8603
Tel/Fax : 0266-64-2347 - ■ 中央高速道小淵沢ICより15分
■ 諏訪南ICより20分
概要
名 称 | 伊藤工務店 |
---|---|
所在地 | 〒399-0101 長野県諏訪郡富士見町境8603 |
Tel/Fax | 0266-64-2347 |
設立 | 1984年 |
業種 | 建築一式工事業 大工工事業 建具工事業 長野県知事許可(般ー24)第19005号 |
業務内容 | 新築、増改築、別荘管理 |
技能資格 | 二級建築士、インテリアコーディネーター |
主な取引銀行 | 八十二銀行 |
-
- 伊藤 寛治
- 今までに40件以上の木造建築を手がけてきました。
プランニングから、構造の計画、施工まで一貫した家作りをしております。
-
- 伊藤 松太郎
- 東京造形大学 グラフィックデザイン学科卒
埼玉県川越市にて大工の修行中 - 二級建築士
インテリアコーディネーター